東京での生活
東京に引っ越してきて約2週間。
今日は、仕事の研修がありました。
この研修をクリアしないと、実質仕事が出来ないことになります。
その前に、どこに住んでるんだ?という事から。
仕事場に近い所を選んで(採用も決まってなかったのに)、品川と横浜の間にいます。
東京の1人暮らしは、家賃が高いんでは?と思われる方が多数だと思いますが、確かに普通にアパートを借りると高いでしょう。
敷金礼金もかかるし、家電製品も揃えるとなると・・・恐ろしや。
そこで、目をつけたというか、たまたま盛岡に行ったときにとある本を発見。
それが「ひつじ不動産」が出版している本でした。
なんかかわいい名前だなぁと思ったら、その本はシェア住居の物件を取り上げてる不動産でした。
最近だと、テレビで上野樹里、瑛太、長澤まさみが出演した「ラストフレンズ」みたいな感じの暮らし方・・・と言えば、想像できるかな?
ただ、昔からあるルームシェアとは若干違くて、第三者(いわゆる不動産)を介してるかしてないかの違いがあります。
・ないのは、ルームシェア(当人同士で相談し合って、家賃・光熱費を支払う)
・あるのはシェア住居(不動産に家賃・光熱費を月々支払う)
ということで、もうお気づきかと思いますが只今、シェア住居に住んでおります。
現在は、日本人男性・女性・韓国人女性・中国人女性と3カ国の人々がこの家に住んでます。
確かに、貴重品管理や勝手に物を使われたりなどなど、心配する方もいるかと思いますが、この家は各自個室が(もちろん鍵付き)あるので、部屋に置いておけば基本的には無くなりません。
キッチンや洗濯機、シャワールーム、トイレは共同なので多少は譲り合いも必要ですが、はっきり言って皆仕事やら学校に行って、ばらばらの生活をしてるので、そんなに混みません。(汚くなるのは早いですが・・・)
共有部分は業者さんが週1で掃除しに来てくれるので(しかも、やさしい人です)自分の部屋だけ掃除しとけばいいって感じです。
まぁ、今1番の問題は冷蔵庫が11人に対して1個しかないのが痛い。
自炊がなかなか出来ないうえに、近くにはコンビニやら弁当屋さんの誘惑が転がってるので、つい手を出してしまっております。
でも、それ以上に良いことも。
まずは、韓国語・中国語を習うには持ってこいの環境だという事。
ここに住む外国人の条件として、日常生活程度の日本語が出来ることなので、日本語はもちろん通じます。
この間も、韓国情報を教えてもらったり、韓国語をならったり、はたまた美味しい韓国のりをもらったりと、ご飯も食べずに盛り上がってしまいました。
今日も朝、研修に行くとき、今から日本語学校に行くという韓国人の女性(同じ所に住んでるのです)と電車の中で文化について色々と話をしながら行きました。
飛行機で約2時間半でいける韓国ですが、やはり若干日本とは文化が違うようです。
(今日驚いたのは、年齢が日本年齢と韓国年齢があるということにびっくり)
家に帰ると、誰かしらいるので安心と言えば安心、うるさいなぁと思えばうるさいです。
ま、壁が薄いので仕方ない・・・。
御近所には、でっかい病院や昔懐かしの商店街があるのでなかなか私は気にいってます。
しかも、横浜や鎌倉にも行きやすいし、東京にも渋谷にも行きやすいです。
小旅行も楽しめるし、日本の最先端を見ることも出来ます。
外でご飯を食べるのはもちろん高いですが、最近インドカレー屋さんにはまってます。
ナンが焼き立てでおいしんです。しかも、お皿からはみ出るくらい大きい。
その他にも有名なケーキ屋さんにも行けるし、色々と食のお店に関しては只今、開拓中。
その分、お金も羽ばたき中。
ということで、東京に出してくれた両親には感謝してます。
先日、埼玉に住むおばちゃんと恵比寿に結構口コミで有名なイタリアンのお店に行ったり、川島なお美の旦那さんである鎧塚さんのケーキを食べたり、最高級フルーツを扱う千疋屋に行って美味しいフルーツを食べたりしました。
あまりにも美味しかったので、今年の父の日のプレゼントは千疋屋のフルーツ詰め合わせを贈ります。(しかも、父が大好きなメロンを2つも入れて)
きっと、価値も分からずバクバク食うんだろうな・・・。あぁ、もったいない・・・。
しかも、本店に行って店員さんから説明も受けて選んだという、苦労付き。
あの本店には背筋がピッと伸びるくらい、高級感たっぷりで思わず腰が引き気味になりました。
まぁ、今まで迷惑をかけた分だと思えば安いものです。
死ぬ前に、良いものを食べることも人間大事ですし。
こんな感じで、日本経済の中心「東京」を満喫しております。
ところで、今日の研修はどうなったの?という事ですが、もちろん私はクリアですよ。
でも、なかなかハードでした。日本一の商品を売るので、それなりに覚悟してましたが、これほどまでとは・・・という感じです。今まで、仕事で習った部分があったおかげで、たまたまクリア出来ましたが、じゃなかったら再研修ですよ、間違いなく。
まず、無事にクリアできたので良かったです。
お仕事は22日から始まりますので、是非東京に来た際はご連絡を。
美味しいご飯でも食べに行きましょう。
それでは、また。
| 固定リンク